今日いきなり会社を合法的に辞める方法がコレボタン

【40代の無職】人生詰み?いや、なんとかなるからコレを読んで

ぴろやん

40代で無職になった皆さん!
色々と大変じゃないですか?
仕事がなかなか見つからない、いつまで今が続くか不安でしょうがない

ぴろやん

それすごくわかります!
僕自身45歳の時に無職の期間がありましたので
でも安心してください
40代で無職になってもなんとかなりますから!

40代で無職の人は人生詰みだと思ってますか?
いえいえ決してそんなことはありませんよ
今回は無職の人が最短ルートで再度仕事を見つけるまでの方法をテーマにまとめてみたいと思います!

この記事は僕が書いています
  • 現年齢40代後半
  • 45歳の時1年で3回転職した経験あり
  • 過去に在籍していた企業で人材採用を行っていた経験あり
  • 転職成功も転職失敗も両方経験あり
  • 45歳で無職経験あり
  • 現在も水面下で転職活動中
目次

無職者の行動指針(経験者目線)

ぴろやん

精神論を語るつもりはありません
無職者が再度這い上がるための具体的な手段をまず書きます

無職者はこれをしろ
  1. ハロワで失業保険の手続きをしろ
  2. dodaに登録してダイレクト求人のみに絞って応募しろ
  3. 自らの市場価値を明確にさせろ
  4. 上手く行かなければ捨て就職も考えろ

無職の人がやるべき事とを箇条書きでまとめました
これって実際に僕自身が無職だった時の経験を踏まえて感じたことになりますね
詳細については次項で書いていきます

転職するときって身近な人の経験談とか体験談って割と聞けたりするんですよ
今時は転職すること自体がそんなに珍しいことではなくなってますから
周囲の人でも1回か2回は転職経験のある人って少なくないと思うんですよね
だから割と簡単に色んな情報を貰えたりするので参考になる話も聞けたりします

ぴろやん

ですが無職については違います
無職経験のある人ってほとんどいませんので
身近で参考になる話が聞けるケースは稀と言えるでしょう

20代の頃に無職経験ありって人はいたりします

ですが、僕たちが聞きたいのはそんな経験談じゃないですよね?
知りたいのは、40代で家族もあって家のローンもあって、色んな責任を背負ってる立場のミドルマンが無職になった時の話のはずです

ぶっちゃけこの状態での無職経験者ってリアルではほとんど出会えません
まさにレアキャラ、はぐれメタル状態です(その分得られる経験値もでかい)

ミドル世代の中年が無職から再就職までのリアルなプロセスが知りたい
そうじゃありませんか?

僕は45歳の1年間で「転職 → 無職 → 再就職 → 転職」という流れを経験しました
1年間で3回会社変わってるんですよ(笑)
その途中に無職期間もありましたから、この時の経験に基づいて話を進めさせてもらいます

不安すぎて闇雲にあれもこれもと手をだすより、最低限のやるべき事に絞って最短で再就職できるまでの効率よい方法を書いていきます

よかったら下記記事も参考にしてみて下さい

無職者がやるべき事4選

それでは順を追って解説していきます

ハロワで失業保険の手続きをしろ

何はさて置き、無職者がイの一番率先してやるべきことがコレです

ぴろやん

まずは最寄りのハローワークへ行って失業保険の手続きをしましょう

自己都合退職の場合は失業後3カ月経過すれば失業保険の受給ができます
自己都合退職ではない場合は即月から受給可能です

もちろん3カ月後の失業保険を狙って無職を続けるつもりの人なんていなとは思います
1日でも早く次の仕事を見つけるつもりだとは思いますが、万が一のことを考えてこの手続きだけは必ずしておきましょう
とは言え、失業保険の手続きには離職票が必要です

離職票とは?
正式名称は「雇用保険被保険者離職票」と言います
失業者が失業手当を受け取るために必要な書類で、退職した会社が発行してくれる書類です
この書類がないと失業手当を受給することができません

そしてこの離職票が手元に届くのが大体1~2週間ぐらいの場合が多いです
これは前職が発行手続きをしてくれるものですので、そこの対応の速度感によって多少の前後はあります
こちらとしては1日も早く手続きを済ませたいところですので、退職する前に早めの発行を依頼しておくのも1つかもしれませんね

3カ月後に失業手当を受給するためには申請手続きだけではなく、月に1回程度開催される講習会への参加と、その間の就職活動報告が必須です
この講習会に参加しないと失業保険受給資格がはく奪されますので必ず参加してください

その他、無職の人がハローワークでできる事は下記のようなものになります

無職の人間がハローワークでできること
  • 求職活動
  • 失業手当の受取手続き
  • 職業訓練

dodaのダイレクト求人のみに絞って応募しろ

次は具体的な仕事探しの手段です

無職経験者の僕の立場から言わせてもらうと、無職者が利用すべき転職サポートはdoda一択です
他のエージェントなど利用する必要すらないと言い切りましょう
何故そこまで言いきれるかと言うと、無職だったときの僕はdodaで2社内定をもらっているからです

一般的に転職エージェントは無職者を扱おうというう意識が極めて低いです
彼らにとって無職の人間は無価値に等しいのです
わざわざ好き好んで無職の人間を求人企業に斡旋しようなんて事考えてません

ぴろやん

それまでのキャリアがどれだけ素晴らしいものだったとしても、です

これは僕自身が無職になる前と後とでこんなにも対応に違いが出るのかと驚愕したぐらいですので
ほんとに対応が180度変わります
具体的には全く求人の紹介をしてくれなくなりましたね
ついこの間まではひっきりなしに求人紹介してくれてたのに!
無職になった途端それがゼロになりました

そこでエージェントの斡旋は一切頼りにすることなく、自ら直接求人にのみ絞って応募することにしたわけです
これの詳細については無職の人、市場価値が低い人必読!doda直接求人への応募がおススメという別記事でまとめていますので、そちらを参照されてください

自らの市場価値を明確にさせろ

ぴろやん

あなたの強みと弱みは何ですか?
あなたのスキルは何ですか?
あなたを採用すると企業にとってどんなメリットがありますか?

この質問に悩むことなくスラスラっと言葉にできればOKです
一瞬でも考えたり言葉が出てこなかったのならNGです

これがあなたの市場価値の部分になります
そしてそれを明確にパッと言語化できないのであれば、あなた自身が自分の市場価値を全く理解していないことになります

履歴書・職務経歴書なんてものは自由にどうとでも書けるんです
そこまで信用する価値のある書類ではありません
重要なのはそんなあなたを企業が雇い入れることで、この先どんなメリットを受け取れるかそこなんです

いかに自分自身のアピール力が大切かということがわかりますよね?
無職の時点で一般の同世代転職者とは違い、大きなハンデを背負っていることを忘れてはいけません
そのハンデを押しのけてでも企業に採用たいと思わせられなければ意味がないんです
過去のキャリアなんてどうでもいいぐらいですよ

企業にとって大切なのは「この先」の話なんです
それなりの年収を条件にしてでも採用したい人材かどうかを感じさせる方法はただ一つ

ぴろやん

自らの市場価値というものを強烈にアピールする事!
それに尽きます!

そんなわけですから、冒頭の質問に即答できないようでは話になりません
何を武器にあなたは他の転職希望者たちと戦うつもりなんですかと

無職中は余りあるほど時間があるはずですから、この機会に一度自分の市場価値を洗い出してみましょう
具体的には下記のようなツールを使います

dodaの無料診断ツール
  • 年収査定
    今時点の自分が貰うべき妥当な年収がいくらなのかを知るためのツールです
    これから先の年収推移なども調べられます
    これを知れば企業に対して自分はどのくらいの年収を要求してもいい人材なのかを把握できます
  • キャリアタイプ診断
    これは用意されている120問の設問に答えていくことで、自分の気質や性格・能力傾向・行動基準・仕事スタイルなどを文章で説明してくれます
    これがあれば自己PRや志望動機の説明に大いに利用することができます

※上記はdodaに無料登録していれば誰でも受けることができます
>>受けてみたい方で登録がまだの方はこちらから

このツールの詳細については下記記事でもまとめています

それからもう一つはリクナビNEXTが無料で提供している「グッドポイント診断」です

リクナビNEXTの適職診断ツール
  • グッドポイント診断
    この診断では自分自身が今まで気づいていなかった「長所」や「強み」を発見してくれます
    ここから書類選考対策やアピールポイントの発見、自己分析としての活用が期待できます
    これも設問に答えいく形の診断になるんですが、制限時間付きの300近い設問数になりますので時間に余裕があるときに利用されることをおススメいたします

>>グッドポイント診断を受けてみたい方はこちらから

このツールの詳細については下記記事でまとめています


こんな感じで採用企業に対して自分で自分を売り込んでいくために、診断ツールを使って自分のスキルや強みみたいなものを全て言語化できるようにしておきましょう
面接の際に絶対的に有利になります

上手くいかなければ「捨て就職」も考えろ

「捨て就職」
聞きなれない言葉だと思います

ぴろやん

僕が勝手に作った言葉ですから(笑)

簡単に言いますと「再就職のための就職」ということです
先にも書いてますが、無職という状態は仕事探しに於いてこれ以上ないぐらいに大きなハンデです
一般的に考えて無職の中年オヤジなんて誰が雇い入れたいと思いますかって話なんですよ

40代で無職?
絶対ヤバい奴だろ・・・

これが世間一般の常識と思ってもらって間違いはありません
間違いなくみんなこう思ってますから
期間が1日だろうが半年だろうが、40代の無職はヤバいと思われているんです

だからこそまずは無職であることを辞めませんかという提案です
ハードルをうんと下げてでも一旦就職するんです
就職さえしてしまえばこっちのもんですよ

ひとまずこれで他の同世代転職希望者たちと横並びで転職活動ができるようになります
もう無職ではありませんのでそこの部分でのハンデは消去されてます
この「捨て就職」を実行したのちに正規ルートに戻るための転職活動を実行しましょう!
ワンクッション挟むので少し寄り道する形ですけど、長い目で見ればこっちの方が後々有利な条件で仕事探しができると思います
無職状態よりよっぽどいい条件で!

僕は実際にこの「捨て就職」という状態を経験してるんですよね
45歳で無職だった時にdodaのダイレクト求人で直接採用してもらったんですけど、この企業は結果的に5カ月で退職しています
何故退職したかと言うと、ここに在職時にこれもdodaのプレミアムオファーという形で、もっと良い会社からダイレクトなお誘いを受けたからなんです
これが無職であったら絶対になかった話ですから

ぴろやん

この時に、次のステップのために一旦ハードルを下げてでも就職するというのはアリだなと思いました
一旦就職してからワンランク上の求人募集を探すという方法です
採用してくれた会社には申し訳ないんですけど、結局自分の人生ですからそこは非情にふるまうべきです
無職の人はなりふり構ってられないんです!

「捨て就職」については「捨て就職」!!40代の無職者はこれで再就職・正規ルートに戻れ!という記事でまとめていますので良かったら参考にしてみて下さい

まとめ

「急いては事を仕損じる」なんてことわざがあります
焦って行動すると結局失敗しますよって意味ですね

ですが無職者の皆さんは焦りは禁物なんて悠長な事を言っていてはダメです
無職の期間が長くなればなるほど戦況はどんどん不利になっていきます

むしろもっともっと焦りましょう
1日も早く無職を打破するんです!
それには今回紹介した方法を是非試してみて下さい
必ず何とかなりますから

幸運を祈ります!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次