
解放感と新しい生活への期待感
こんな充足した期間は他にない

転職先が決まって今の会社を退職することになった皆さん
ひとまずおめでとうございます!
気持ち的にほっとしていることと思います



ところで、退職する前に有給消化の話出てますか?
おそらくそこそこの日数の有給休暇が残ってるんじゃないでしょうか
この有給は残すことなく全部消化する方向で調整しましょう!
今回は退職前の有給消化について掘り下げてみたいと思います
忘れずに使い切るということを覚えておいてください!
- 現年齢40代後半
- 45歳の時1年で3回転職した経験あり
- 過去に在籍していた企業で人材採用を行っていた経験あり
- 転職成功も転職失敗も両方経験あり
- 45歳で無職経験あり
現在も水面下で転職活動中
有給休暇消化期間とは?





有給消化
なんと素晴らしい言葉なんでしょう!
そうです
有給休暇は消化すべきものなんです!



有給休暇の取得?消化?
どこの世界の話だよオッサン
んなもんあるわけねーだろ



なんてことを思ってる人がいるんでしたら、それは大きな間違いですよ!
有給休暇の取得は労働者誰しもが持つ当たり前の権利です
取れないとか取らしてくれないなんて環境は異常だと知りましょう
2019年に法律が改正されて年間で5日間の有給取得が義務づけられたのはご存知ですよね?
労働者は強制的に且つ絶対的に5日間は有給休暇を取得しなければならなくなったんです
義務化された以上、これを実行しなければ会社側には罰則が科されることとなります
そんな感じで有給休暇の取得は以前に比べるとしやすくなっているんじゃないかとは思います
それでも年間に付与されている有給休暇を毎年全て消化しているという人はまだまだ少数派でしょう
退職するタイミングにもよるとは思いますが、ほとんどの人はその時点で有給休暇の残があるはずなんです
(最大で20日間)
この残っている有給休暇は全て使い切ってから退職しましょう
残したまま退職するのは非常にもったいないですから
当然ながら有給の取得については会社側と相談してから日程調整すべきです
退職までに業務としての引継ぎや身辺整理などやるべきことは少なくはないはずですから
それらの必須事項を放置したまま休暇を取ると言うのは問題ですし、そもそもその状態では会社側も有給の取得を認めてはくれないでしょう
退職前の有給休暇取得について事前に下記の事を確認しておいてください
・有給休暇が何日残っているか
・退職前の業務(引き継ぎ業務など)にどのくらいの日数がかかりそうか
・退職日から逆算して何日まで出社すべきか
これらを前もって把握した上で計画的に、残すことなく有給休暇を使い切って退職すべきです
経営者の中には



退職することが決まっている社員に休暇させた上でその間の給料も支払うって非生産的なことだな
辞めるなら引継ぎ済ませてさっさと辞めてくれないだろうか
このような感覚の人もいるかもしれません
まあ、わからなくはないと思います
有給休暇の取得がいくら労働者の権利だとは言え、経営者側からすると休まれている間も給料だけは支払い続けなければならないわけですからね
しかもそのまま退職してしまう社員に対しても、です



だからと言って有給の取得が悪いとか遠慮しろと言っているわけではありません
そのような経営者側の心理も理解した上で会社と上手に調整しましょうってことです
余計な揉め事やトラブルを作った形で今の会社を辞める必要なんてないんですから
互いが気持ちよく退職という形を迎えたいものです
心から笑おう


引き継ぎ業務も全て終わり、現職でやるべきことはもう何もなくなりました



晴れて有給休暇の消化期間が始まりました!
今の会社で就いていた業務から完全に開放されたわけです
背負っていた責任や立場、人間関係や仕事上のしがらみ、やるべきことやらなければならないこと
今まで苦しい思い・しんどい思いを作っていた原因の全てを捨て去ることができたわけなんです!
どうですか、この状態
晴れ晴れしい気分ではないでしょうか?
もちろん次の会社でもいずれ似たような環境になるんだろうとは思いますよ
特にミドル世代の方々は要求されることも多いはずですから、新しい職場でも責任ある立場で活躍しなければならないですかね



ですが、そんなことは実際に次の職場に移ってから考えればいいことです
今はとにかく背負うものが何もないこの状態を心から楽しみましょう!
これまで心から笑ったり楽しんだりすることがどれくらいありましたか?
休日でも本当に心が休まる時間ってありましたか?
常に頭の中に仕事の事ややらなければならないことがちらついていて、心が重たい日々を過ごしていたんじゃないですか?



月曜日が来るのが怖い・・・
会社に行くのがツラい・・・
こんな気持ちを常に感じていたんじゃないでしょうか?
心が休まらない状態って本当にしんどいですよね
笑っていても心から笑えない、楽しんでいても心から楽しめない
どうしてこんな気持ちを抱きながら働かなければならないのか
生活のため、家族のため
もちろんそれはわかっているんです
頭ではわかっているけれど心がツラく苦しい



わずかな時間かもしれません
ですが、今はそんな状態から解放されたんです
心の底から笑ってもいいんです!
とにかくこの有給消化期間を開放感に満たされた素晴らしい時間として過ごしてください
\そのツラい仕事から即解放!有給消化もバッチリ!/
\労働組合法人があなたを守って確実に退職させます!/
有給消化中に何をすべきか?





ぶっちゃけ、やるべきことなんて何もありません!
好きなように過ごせばいいんです!
心と体をリフレッシュさせる時間です!
強制的に何かをさせられる必要は一切ありません
やる「べき」ことなんて何もないんです
あなたは現在自由の身なんですから!
とは言いつつも滅多に経験することのないまとまった休暇でもあります
ただダラダラと過ごすのも勿体ないですよね
普段やりたくてもできなかったことなどに時間を使うのもいいんじゃないでしょうか?



例えばどんなこと?
こんな感じですかね?
ちなみに僕もこれまで何度か転職経験ありますので、まとまった有給消化という経験が数回あります
そのときにやったことと言えば



・国内旅行
・遠方の親戚宅に遊びに行く
・日帰りバスツアーに参加
・日帰り温泉巡り
・有名ホテルのランチビュッフェを食べる
・読書
・映画鑑賞
とかですかね
当然平日の休暇になるわけですから、周囲の人たちは普通にみんな仕事してますよね
みんなが働いているときに自分は身軽な休暇を取って楽しい時間を過ごしている



最高の贅沢を感じられる瞬間です!
素晴らしい!
何を楽しいと感じるかは人それぞれですから、具体的に何をどうすべきってことはないとは思います
思い思いに過ごしたいように時間を使えばいいわけです
とにかく次の職場へ行く前の心身をリフレッシュするための時間と考えて過ごしましょう



有給消化期間中の過ごし方はそんな感じでいいと思います
ですが、一点お伝えしておきたいことがあります
この記事を読んでくれてる方は40代以降のミドル世代の人たちが多いかと思います
皆さんそれなりの社会経験を持つベテラン社会人と言っていい人たちですよね
そんな皆さんは次に行く会社でも全くの新人として入社するわけではないはずです
今までのキャリアやスキルなどが前提となった上で転職が決まったんじゃないでしょうか?
初めからある程度の即戦力人材として期待されて入社されるんだろうと思います
そんな期待に応えるためにも少しだけ勉強の時間も取ってほしいんです
次の会社が取り扱っている製品や商品、それにまつわる周辺の会社やサービス
基礎知識程度の事で全く問題ないと思います
少しでもその会社の事を知った上で入社の日を迎えませんか?
そうすればスタートから周囲の目が違いますから



さすがは即戦力として入社しただけのことはある
常識ある大人だな
出だしでガッカリされるかそうでないか
ちょっとした準備だけで周囲の評価って大きく変わりますよ
リフレッシュ期間の合間にこのような心の準備もされておくことをおススメいたします!
まとめ
転職が決まって現職の退職日も確定している皆さん
残された有給休暇の消化は確実に実行しましょう
そのためには事前にやるべきことや調整すべきことが何なのかきっちり把握しておく必要がありますね
そして有給消化は社会人になって滅多に経験することのないまとまった休みでもあります
特に何をすべきという決まった事はありませんが、できるだけ有意義に過ごしたいものですよね
心身のリフレッシュと次の会社に入るための頃の準備
そんなことを計画的に行動出来たら最高です
それでは!
コメント