僕は45歳の時2回連続で短期離職しました・・・
※この記事は2ページに分かれています
・短期離職してしまった・・・
・短期離職しようかどうか悩んでいる・・・
・短期離職した場合、次の就職に悪影響がありそうで不安・・・
などなど短期離職に対するイメージって当然ながら良くないですよね
入社した会社を短期で辞めるような人間信用できん!という意見が大半でしょうし
40代以降の転職が厳しいという話と同じで、誰目線かはわかりませんが短期離職もイメージ悪いですよね
実際のところどうなんでしょう?
実際に45歳にもなって2回連続で短期離職している僕がそのあたりの実情についてお話致します
この記事を読んでもらえれば短期離職のリアルとそれについての対策案など知ってもらえると思います!
- 現年齢40代後半
- 45歳の時1年で3回転職した経験あり
- 過去に在籍していた企業で人材採用を行っていた経験あり
- 転職成功も転職失敗も両方経験あり
- 45歳で無職経験あり
現在も水面下で転職活動中
2回連続短期離職した僕の場合
\そのツラい仕事から即解放!/
僕は45歳の時2回連続で短期離職しています
ええ、どうしようもない大人です
- 1社目1カ月退職
- 2社目5カ月で退職
そして更にこの1社目と2社目の間には2カ月間の無職期間が存在します
短期離職するわ無職になるわで、まあろくでもない奴ですね
自分で言うのもなんなんですが!
転職 → 退職 → 無職 → 再就職 → 転職
こういった流れを歩みました
これをほんの1年間の間に実行したわけなんですが、今振り返っても我ながらこのバイタリティの高さに驚かされます
45歳という世間一般ではもう十分に落ち着いた大人であるはずの年齢で、転職やら無職やらを繰り返すこの無計画さ!
なかなかに斬新なスタイルです
実際のところ当時の自分は都度発生する選択肢について、あまり深く考えていなかったというのが実情です
なんとなく行き当たりばったりで行動していた結果がコレってことですね
この2社目の面接を受けた時は完全無職状態でした
特にこの2社目の面接時点での僕の状態は最悪だったと思います
・無職
・前職1カ月で退職
こんな状態の45歳のオッサンをよく採用してくれたものだと感謝しております
条件も特別悪いという事でもありませんでしたし
短期離職だろうが無職だろうが、それまでのキャリアを評価してくれる会社って普通にあるんですよね
ありがたいことに
そのあたりの詳細は朗報!!45歳無職中年、無事再就職に成功する!にまとめています
短期離職したことによるハンデとは?
ぶっちゃけると短期離職をしたことによって、それ以降の転職活動で何かハンデを感じたかと言うと実はそうでもなくてですね
先にも書いてますが、一度目の短期離職のあと無職になってるんですよ
45歳 + 短期離職 + 無職
文字面だけで見るとなかなかの詰みっぷりではないでしょうか?
こんなオワコン状態のオッサンを採用してくれる会社なんてあんのかよww
うん、普通にそう思っちゃいますね
それでもこんな状態の僕を4社が内定出してくれてるんですよ
ありがたいことに
もちろん面接で確実に聞かれましたよ
前職はどうして1カ月で辞めたんですか?
と
入社前に聞いていた条件や仕事内容とがあまりに違いすぎまして
改善の余地もなさそうでしたので退職致しました
今は転職エージェントに頼らない仕事探しを続けています
なるほど
所謂ミスマッチというやつですね
面接のたびに毎回こんなやりとりがあったと思います
この無職期間は2か月ほど続いたんですが、この間にハロワ経由の求人含めて5社面接受けましたね
そのうち4社が内定を出してくれた感じで
もちろん書類選考には数え切れないほど落ちまくっています(笑)
内定を出してくれた会社は下記転職サイトで見つけました
もちろん全て採用企業直接求人オンリーですよ
あ、唯一ハンデを感じたことと言えば、転職エージェントがほぼ相手にしてくれなくなったということでしょうか
短期離職の無職者には市場価値無しの判断を下されたのか、全く相手にしてくれなくなりました
転職エージェントのサポートがなくなったということは、非公開求人の紹介が受けられなくなったいうことなんです
結果的に一般公開求人でも普通に仕事見つかったんでよかったです
その後、そんな状態の僕を採用してくれたこの会社を5カ月で退職しております(恩知らず)
退職理由は現職からdoda経由でプレミアムオファーが届いたからです
(プレミアムオファーについては知りたくない?doda転職エージェントの評判ってやつを!の記事を参照ください)
このように現職に至っては入社して5カ月の僕に対しダイレクトに勧誘オファーを送ってきてるんです
在職期間なんてむしろ気にもしてないんですよね(笑)
次は「短期離職という経歴は不利になったのか?」です
コメント