今日いきなり会社を合法的に辞める方法がコレボタン

【悩む】自分は今、転職すべきなのか【迷う】

すべきか、と悩むならする方向で

ぴろやん
ぴろやん

40代で転職をした僕の個人的な感想からすると

「転職すべきか?」

と悩んでる時点で一旦転職する方向で考えてみればいいと思います

目次

転職すべきかどうかの判断

まず、どうして「転職」という考えが頭に浮かんだのか自分で整理してみます
文字に書き起こしてみるのがいいと思います

  • 給料が安い
  • 残業が多く休日が少ない
  • 人間関係の悩み
  • 仕事のやりがいや将来性
  • 勤務地が遠い
  • 転勤を言われた

よくある転職理由ってこんな感じでしょうか?

こうやって自分が転職を少しでも考えた理由を書き起こしてみて、その理由自体をどこまで自分が受け入れられるのか考えてみます

その結果、物理的に所属する会社自体を変えなければ、どうしても解決しそうにない問題だったら転職するしかありませんね

もちろん転職なんて軽々しくするべきものではありませんし、一つの会社に長く勤めているほうが社会的信用や退職金の面なんかも有利なことが多いです

そういった前提を理解した上でそれでも転職するのかどうか今一度考えてみましょう

ぴろやん
ぴろやん

思いの度合いにもよりますけど、少しでも「転職」と考えたのなら、

一度真剣に転職したらどうなるかを考えてみてください

ぴろやん
ぴろやん

僕は2019年の45歳の1年間に3回転職しましたけど、

転職するんじゃなかったーー!!!

とはこれっぽっちも思っていません

むしろ転職を実行してよかったと思っています

行動してどう感じるかは人それぞれだとは思いますが、人生一度切りなんですしやれるうちにやれることは実行しておきましょうよ

「転職すべき人」「転職すべきじゃない人」などいない

「転職すべきか」みたいなワードで検索してみると、大体のページで取り扱われているテーマとして

  1. 転職すべき人
  2. 転職すべきじゃない人

みたいなカテゴリ分けされてそれぞれの理由が書かれていたりします

ぴろやん
ぴろやん

仮に自分の悩みが「転職すべきじゃない人」に含まれていたとしたら、

その人は転職を思いとどまるんでしょうか?

悩む人
悩む人

なんだ、自分の悩みは転職すべきほどのことではなかったんだ

転職なんて考えるのやーめた

みたいになるんですかね?

まあそれはそれで一つ悩みが解消されたことになるからいいのかも知れませんが

思いとどまると言うことは現状を維持することですから、理屈で自分を納得させようとすることになります
心の底から自分が納得して現状を選んだのであれば問題ないでしょう

もしそうじゃないのなら

ぴろやん
ぴろやん

それは自分の気持ちに蓋をして「ガマンする」ってことなんですよね

もちろん人間ガマンすることはとても大事です
日常がそもそもガマンの連続でしょうから

しかしそのガマンが不満となりいずれまた「転職」を考えるようになるのです

今の気持ちはこうじゃないですか?

自分は行動に移さないための理由探しをしていないか?

行動を起こすってものすごくエネルギーのいることです

特に自分自身の事となると余計に

ですからこう考えやすくなるんです

ぴろやん
ぴろやん

それをやらないための理由探し、です

やるべき理由を探すより、やらないための理由を探す方が楽でいいんです
自分を納得させやすいんです

「転職すべき人」も「転職すべきじゃない人」もいません
他人の物差しで判断できるようなことでもありません

5年後も今の会社で働いているビジョンが浮かぶか浮かばないか

一度それを想像してみてください

そして自分自身が行動を起こさない限り、現状は何一つ変わらないんだということも理解してください

適職診断を受けてみる

それでも自分が転職するかどうか結論が出ない人は、適職診断などで判断してみるのも1つの手です

自分は本当に今の会社や仕事に適性があるのか?


自分らしく働ける環境にいるのか?

こういう観点で考えてみるとまた違った思いが生まれるかも知れません

適職診断を受けてみたいという人は「リクナビNEXT」が提供している無料サービスの「グッドポイント診断」をチェックしてみてください
(リクナビNEXTは毎週2万6千人以上もの新規登録者が増え続けている超有名な転職サイトで、転職者の8割がこのサイトを利用経験者です)

リクナビNEXTのグッドポイント診断はこちら

このグッドポイント診断のすごいところは、ただ質問に答えていくだけで自分の強みや長所を的確に教えてくれるというところです

しかも無料で! ←ここポイント

どんな感じの診断結果を出してくれるかと言うと

この18種類あるカテゴリの中から5つの診断を出してくれます

やり方は簡単
ただどんどん出てくる質問に対し、4つの回答から1つ選択するというシンプルなもの

ぴろやん
ぴろやん

シンプルとは言え質問数は全部で300問近くあります

全部回答するには20分ほどかかりますので、時間に余裕があるときに受けてみてください

途中でストップもできませんので

僕自身も受けてみましたが全部回答するのに15分ほどかかりました

グッドポイント診断を受けてみたいと思われた方は「リクナビNEXT」のサイト登録をまずはお願いします

リクナビNEXTの無料登録はこちら

登録自体は無料ですし2~3分もあれば完了します

登録が済めば診断が受けられるようになるんですが、最初どこにこの診断コンテンツがあるのかわかりにくかったです
僕自身サイト内を結構探すハメになりましたんで

グッドポイント診断はマイページをずーっと下の方にスクロールしていくと出てきます
下の図の部分です

せっかくいいコンテンツなんだから、もうちょっと見つけやすい場所にリンク貼ってくれてたらいいのに、と思いました(笑)

リクナビNEXTはあの有名なリクルートが運営している転職サイトですから、転職ツールとしてもとても優秀なサイトです
実際に転職した人の8割がこのサイトを利用しているというデータも出ているぐらいです

非公開求人も多くダイレクトオファーも届くなど、転職希望者には嬉しいサービスがたくさん用意されています

話は少し逸れましたが自身の適職診断結果が出たら、それを今の仕事と照らし合わせてみてください

  • 自分の強みは活かせているか?
  • 自分の長所は活かせているか?
  • 自分の経験は活かせているか?

こう考えてみて「ちょっと違うかも・・・」と思うようなら、思い切って転職してみるという判断材料になってくれるかもしれませんよ

転職エージェントに相談してみる

転職の事なら転職のプロである転職エージェントに相談する

これも有効な手段だと思います

リーマン
リーマン

転職エージェントなんてどこにいるのさ?

知り合いにいないんだけど?

ぴろやん
ぴろやん

転職エージェントは今あなたが見ている画面の向こうにいます!

実際に僕も転職の際には転職エージェントが大いに手助けしてくれました

転職成功は転職エージェントの助けなしにはありえない!
僕はそう感じています

そんな転職エージェントは「そもそも転職すべきか」という視点での相談にも乗ってくれます

悩む人
悩む人

まだ転職するかどうかも決めてないんだけど

そんな段階の相談でもいいのかな?

ぴろやん
ぴろやん

全然OKですよ!

僕が利用した下記の転職エージェントは間違いなく親身になって相談に乗ってくれます

JACリクルートメント

管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェント

dodaエージェントサービス

大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイト

リクルートエージェント

一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃え

なんと言っても彼らは転職サポートのスペシャリストなんですから
転職のことで相談できる先が彼ら以上のものってありますか?

きっとあなたの手助けをしてくれますよ!

相談した結果「転職しない」という答えになっても問題なし!

あわせて読みたい
【40代の転職】僕が利用しているおすすめ転職サイト【成功例付き】 40代の僕が実際に利用して転職できた転職サイトを紹介します 40代の人向けの転職サイトってどれを使うべき?実際に転職サイトを利用して転職できるの?転職サイトは...

まとめ

自分は今「転職すべきか」「転職しないべきか」と悩む事もあると思います

そんな人たちに向けて僕が言いたいのは「転職」という言葉が一度でも浮かんだのであれば、一旦転職する方向で考えてみてはどうですかってことです

行動に移さないための理由探しをして逃げないでくださいってことなんです

転職は自分自身が決断して動かない限り、現状はずっと何一つ変わりません

気が付けば時間だけが経過していてその時になって後悔しても遅いです

実際に転職するしないはどっちでもいいです
ただ、一度真剣に転職した後の自分の姿を想像してみてください

今の延長線をずっと生きていくのか、それとも違う未来を生きていくのか

決断して行動するのはあなた自身です

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次